【入門】ライトショアジギングをはじめよう!

近年、爆発的人気となっている釣りが『ライトショアジギング』です。近くの堤防などから気軽に釣りができ、青物をはじめ様々な魚種が釣れるところも魅力となっています。

この記事では、ライトショアジギングについて詳しく解説していますので、これから始めてみようとお考えの方はぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

ライトショアジギングの基礎知識

ライトショアジギングとは

まず「ショアジギングってなに?」と思っている方もいるのではないでしょうか?

ショアジギングとは、餌ではなくルアー(メタルジグ)を使用し、ロッドを煽って海中でメタルジグを動かし魚を狙う釣り方です。餌釣りのようにウキを眺めて座っている時間はほとんどありません。

釣りのなかでも、ハードな釣り方であることは言うまでもありませんが、おかっぱり(ショア)から青物が釣れることもあり、一度青物を釣ってしまうとあの強烈な引きに魅了されることは間違いないでしょう。また体長が80cmを超えるブリなどの大型青物が釣れることもあり、ロマン溢れる釣りなのです。

そんなショアジギングには、使用するルアー(メタルジグ)の重量により、3種類の呼称があります。明確な定義はありませんが、一般的に下記に大別することができます。

  • スーパーライトショアジギング・・・10~20g程度のメタルジグを使用
  • ライトショアジギング・・・30~50g程度のメタルジグを使用
  • ショアジギング・・・60g以上のメタルジグを使用

ガチンコのショアジギングは100gのメタルジグを使用することもあり、かなりマニアックな釣りになりますが、ライトショアジギングは比較的軽めのルアーを使用することから、手軽で幅広い層から人気です。

ライトショアジギングで釣れる魚

ライトショアジギングのメインターゲットは青物ですが、その他にも様々な魚種が釣れることも魅力の1つとなっています。

(例) 青物(ブリ、カンパチ、ヒラマサ)、サワラ、カツオ、シイラ、シーバス、ヒラメ、アジ、サバ、マゴチ、黒鯛(チヌ)、カサゴ(ガシラ)、キジハタ(アコウ)、タチウオ、エソなど

関連記事スピニングリールもサミングは必要?!釣果に差がでることも?!

ライトショアジギングの仕掛け

ライトショアジギングの仕掛けは、複雑なことは一切なく至って簡単なシステム。釣りをしたことがない方でも分かりやすところも、魅力の1つに繋がっているのではないでしょうか。

PEライン(道糸) ⇒ ショックリーダー ⇒ スナップ(リング) ⇒ ルアー

虫エサは気持ち悪いので苦手… 餌はにおいが臭いから…

ということがなく、餌の代わりにルアーを付けるため、若者人気にも繋がっているのかもしれませんね。

釣りをする場所・選び方

ライトショアジギングをする場所、主に以下の3ヶ所になるでしょう。

  • 堤防・防波堤
  • サーフ

どこにでもある漁港の堤防から、気軽にライトショアジギングをすることができます。磯は上級者向けのフィールドとなり、特別な装備が必要です。最初のうちは足場のよい堤防・防波堤、サーフで釣りを行い腕を磨きましょう。

また以下を重視し場所選びをすることで、より釣果に結びつきやすくなるでしょう。

 Point 

・ 外洋に面している
・ 潮通しがよい
・ 水深がある
・ ベイトとなる小魚がいる

ライトショアジングの時期・時間

  • 初夏~晩秋の時期がベストシーズン
  • 朝マズメ・夕マズメは魚の活性が高い

ライトショアジギングは一年中できる釣りですが、その中でも『初夏~晩秋』はベストシーズンと言われており、比較的釣果を上げやすい時期になります。

釣りをする時間については、シーバスは夜が魚の警戒心も薄れ釣りやすいと言われていますが、青物をターゲットにしたライトショアジングでは、日中に釣りを行います。その中でも『朝マズメ・夕マズメ』が魚の活性が高く、おすすめな時間帯です。

関連記事ショアジギングで青物を狙うならこれだけは知っておこう!

釣果を左右するポイント

  • 飛距離
  • キャスト回数

ライトショアジギングでは、メタルジグを遠投する釣りになるため、飛距離が釣果を左右すると言っても過言ではありません。最低でも50m以上はキャストできるよう、しっかりと練習をしましょう。

また青物は回遊魚のため、いつ目の前を回遊してくるか分かりません。そのため極力海の中にルアーを入れておくために、多くの回数をキャストするようにしましょう。休憩ばかりしていると、良い釣果は望めないと思ったほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

タックルなど基礎知識はこちら