ライトショアジギングを始めたいけど、「道具は何を揃えればいいの?」「最初にお金はいくらかかかるの?」など気になると思います。
自分の周りに釣り友がいる場合はいいのですが、いない場合は分からないことも沢山あります。
この記事ではライトショアジギングを始める際、最低限必要な道具・装備と初期費用について解説していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
最初に揃えておきたい道具・装備一式
ロッド(竿)
ショアジギング専用のロッドがあり、長さは「9〜10フィート」、ロッドの硬さは「Mパワー」を使用します。
ロッドとリールがセットになったものもありますが、今後のことも考えると別々に購入することをおすすめします。
おすすめのライトショアジギングロッド10選!ロッドの選び方も解説
リール
リールサイズ(番手)は、#4000前後のリールを使用します。ライトショアジギングはルアーを投げて巻くの動作繰り返すため、あまり安価なものでは耐久性が劣ったり、ライントラブルなどの原因となります。
ロッド同様にセットのものは避け、個別に購入するようにしましょう。
ライトショアジギングリールの選び方!おすすめリールを厳選してご紹介!
ライン
リールに巻くメインライン(道糸)はPEラインを使用し、ラインは1.5号前後のものを選びましょう。
またPEラインの先端には、フロロカーボンラインを結束します。太さは8号(30lb)前後のものを選びましょう。
ルアー
ルアーには沢山の種類のものがあり価格も様々ですが、まずはメタルジグを5個ほど釣り場へ持って行くといいでしょう。
メタルジグの選び方!ライトショアジングのおすすめメタルジグをご紹介!
プライヤー
プライヤーはラインをカットしたり、スプリットリングの脱着、魚に刺さった針を外す際に使用します。
スナップ
リーダーの先にスナップを付けておけば、カラーローテーションをする際のルアー交換が非常に楽になります。
ランディングネット(玉ノ柄)
魚を取り込む際に使用します。ランディングネットのサイズは極力大きなものを選び、柄の長さは5mあれば、ほとんどの釣り場で海面まで届くでしょう。
ルアーケース
ルアーにはフックがついているため、ケースに入れることで、安全に持ち運びすることができます。
フィッシュグリップ
魚の下顎を挟むことで、簡単に魚を持つことができます。また魚に刺さったフックを外す際にも重宝します。
タックルボックス
小物類をまとめて入れておくタックルボックス。釣り場への移動の際や、整理整頓に大変重宝します。ロッドホルダーなどを付けるものもあり、自分なりにアレンジできるのも魅力。
最初にかかる初期費用
一覧にまとめてみました。
道 具 | 金 額 |
ロッド | 10,000〜15,000円 |
リール | 10,000〜15,000円 |
PEライン・ショックリーダー | 4,000円 |
ルアー(メタルジグ5個) | 3,500円 |
プライヤー | 2,000円 |
スナップ | 500円 |
ランディングネット | 10,000円 |
ルアーケース | 1,000円 |
フィッシュグリップ | 3,000円 |
タックルボックス | 4,000円 |
合 計 | 48,000~58,000円 |
必要な道具・装備を一式揃える費用としては、おおよそ5~6万円ほどで揃えることができます。
今回はコスパの高いエントリーモデルで費用の計算をしています。もちろんミドルクラスのロッドやリールを購入するとなると、もう少し費用は嵩んでしまいます。
上記以外にもあると便利な道具・装備などもあります。
まとめ
最低限必要なもののみをピックアップして紹介させていただきました。上記のものを揃えれば、とりあえずライトショアジギングを始めることは可能です。
最初は釣具屋へ行き、店員さんに相談しながら購入することをおすすめします。釣具屋でリールとラインを購入すれば、リールへの糸巻きもしてくれますよ!
その他にも釣った魚を持ち帰るには、魚を絞めるためのナイフやクーラーボックスなども必要になります。いきなり全て揃えると高額になるため、徐々に揃えるというスタンスでもいいかもしれませんね。
最後までご覧頂き、ありがとうございます。