最近大阪湾ではツバスの回遊があり、釣果情報が上がっています。
それを見て相方がツバスを釣りたいと言うので、2週連続で貝塚人工島沖向きテトラへ行ってきました。
天気予報は微妙な天気でしたが、とりあえず行ってみることに。
貝塚人工島沖向きテトラ
日 時:2019/7/11
場 所:貝塚人工島
時 間:15:00~18:00
潮回り:小潮
天 気:くもり時々雨
現地へ着くといかにも雨が降りそうな雰囲気。とりあえず沖向きテトラへ行ってみる。
テトラに降りると風が強く海面は波立っていましたが、雰囲気はよく釣れそうな感じ!
数日前にはブリやメジロが上がっている釣果情報も見たので気合が入ります。
とりあえず30gのメタルジグをキャスト。
なんとかボトムは取れるが、ラインが風で流されやりづらい…。
夕マズメまでまだ時間もあるのでいったん休憩することにします。
相方はツバスが釣りたくて、道中の釣具屋で買ったばかりのジグパラスピンをひたすらキャスト!

そのうち雨がパラパラ降ってきました。風も強くて帰って行かれる方もちらほら。
自分たちもどうするか悩みましたが、相方がどうしても釣りたいらしく続行することに。
16時ごろには風、雨ともに止んで釣りがしやすい状況になってきました。
そして相方がジグパラ30gに変更し1投目!
ようやくツバスが HIT!
なんでもいいので釣れると楽しいですね。

自分もジグをキャストしますがアタリはなし・・・。
まわりもあまり釣れいる様子はなく、ツバスの活性は高くないようでした。
ツバスが釣れて嬉しいのか、調子のってキャストします。

またまた相方が HIT!
自分にはアタリすらないのですが、その時のしゃくり方などの違いなんですかね?
隣をみるとドラグが出ている?!ちょっとサイズアップか?
ゆっくりやり取りしながら上がってきたのはサゴシ!ハマチかと思いましたが、サゴシのスレがかりでした。
測ってみてると60cmほどのまぁまぁのサイズ!


安定のミニオンスタイル?!
その後ツバスを追加して、満足したのでストップフィッシング。
釣果
・ツバス4匹(25cm~30cm)
・サゴシ1匹(60cm)
タックル
ロッド:ダイワ(DAIWA) シーバスロッド スピニング ラテオ 90ML・Q シーバス釣り 釣り竿
リール:ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 EM MS 3012H (3000サイズ)
ライン:クレハ(KUREHA) PEライン シーガー R18完全シーバス 200m 1号 19lb フラッシュグリーン
コメント