近年タックルの進化するスピードは凄まじく、安価でも十分な性能のものが多くあり釣り人にとっては嬉しい限り。
今回ご紹介するシーバスロッドも、各社からたくさんの種類のものが販売されています。シーバスロッドも細分化されており、拘りのあるベテランアングラーには嬉しい限りですが、入門者の方は“どれを選べばいいの?“ってなりますね。
この記事ではロッドの選び方やおすすめのロッドをご紹介しています。
これからシーバスフィッシングを始めたいけど、どのようなロッドを選べばいいか悩んでいる方はぜひ参考にしていただければと思います。
シーバスロッドの選び方
ロッドを選ぶ際は、長さと硬さ(パワー)の2点を特に重視して選びましょう。
ロッドの長さ
シーバスロッドの長さは9ft(フィート)前後がおすすめ!
シーバスロッドには8~11ft(フィート)のものがあり、長いロッドは遠投性能が高く、短いロッドは操作性能が高くなります。
9ft前後の長さであれば、いろいろなフィールドでオールラウンドに対応することが可能です。
都市型河川や小場所での釣行が多い場合は、操作性能を重視し8ft台の長さのものが使い易いですし、大規模河川であれば飛距離を重視し、9~10ft台のものがおすすめです。
ロッドの長さは、自分の良く行くフィールドを考慮して選びましょう。
ロッドの硬さ(パワー)
シーバスロッドの硬さ(パワー)は、オールラウンドなML(ミディアムライト)がおすすめ!
ロッドの硬さ(パワー)の種類は、L(ライト)、ML(ミディアムライト)、M(ミディアム)、MH(ミディアムヘビー)とラインナップがあり、MHがもっともパワーのあるロッドになります。
シーバスゲームではミノー、シンキングペンシル、バイブレーションなど、20g前後のルアーを使用することが多いため、10~30g前後のルアーをキャストできるロッドを選べば間違いないでしょう。
ロッドの自重
ロッドの自重は、150g前後の軽いものを選ぶようにしましょう。
近年、タックルの進化は凄まじくエントリーモデルでも性能が良く、コスパの高い商品が多くあります。ロッドの自重が軽くなることで、感度や操作性の向上に繋がります。
おすすめのシーバスロッド!
メジャークラフト/ファーストキャスト
これからルアーフィッシングを始めようとする、入門者の方におすすめなロッドです。シーバスに限らず、フラットフィッシュやサビキ釣りなど汎用性が高いのもの魅力。
シマノ/ルアーマチック
入門者の方は最初の1本におすすめ!!1万円で十分にお釣りが返ってきますが、ロッドのクオリティーは高くコスパに優れたロッドです。
ダイワ/リバティクラブ
ラインナップも豊富にあり、これからシーバスゲームを始めようとお考えの方に最適な1本!!
メジャークラフト/三代目クロスステージ
ワンランク上のロッドをお探しであればおすすめの1本!コスパにも優れており、最新テクノロジー「クロスフォース製法」も採用。
シマノ/ディアルーナ
シマノの最新テクノロジーが詰まった1本!上位機種にも引け劣らないパフォーマンスで、中級者から上級者まで使用するおすすめのロッド!
ダイワ/ラテオ
シマノ「ディアルーナ」と並んで人気なのが、ダイワ「ラテオ」!ハイエンドに匹敵する軽さと感度を備えた1本!
おすすめのリールはこちら
