シマノから2019年8月新たに発売される予定のショアジギングロッド「コルトスナイパーSS」。今までのコルトスナイパーシリーズにはなかったモデルです。
最上位モデルにはコルトスナイパーエクスチューン > コルトスナイパー > コルトスナイパーBBの位置付けでした。
コルトスナイパーBBは実売価格が15,000円前後で購入でき、コスパの高いロッドのため使用されている方も多いのではないでしょうか。
そんなコルトスナイパーシリーズに新たに追加される「コルトスナイパーSS」はどのようなロッドなのかみていきましょう。
コルトスナイパーSSはどんなロッド?
シマノのホームページをみると
遠投性・操作性・パワー、すべてが高次元。
ショアジギング・ショアプラッギングゲームに特化、大物に挑むアングラーに提案するハイパフォーマンスシリーズ『コルトスナイパーSS』。上位機種で培ったロッドテクノロジーとノウハウを惜しみなく採用。軽くて強いブランクスを実現する基本構造、スパイラルX、ネジリ剛性を高める強化構造ハイパワーXを搭載。不快なブレやパワーロスが徹底的に抑制され、このゲームで重要視される遠投性・操作性・パワーが飛躍的に向上。防波堤・サーフ・磯場など幅広いシーンで活躍します。遠投攻略はもちろん、良型青物とのパワーファイトも得意。ブランクスはもちろんこと、セパレートグリップ搭載など部品の軽量化は疲労低減にも貢献。ラインナップは手軽なライトゲームから本格的な青物ゲームまでカバーする9アイテムを用意。
出典:シマノ
コルトスナイパーSSにはコルトスナイパーに搭載されている スパイラルX とコルトスナパーエクスチューン、BBに搭載されている ハイパワーX が 搭載されているようです!
下図はシマノホームページより引用したものですが、パワーが向上していることがわかります。ホームページ上では、大幅に向上と記載されていますが・・・
また強度も向上しているので、高負荷時にも安定したファイトが可能なようです。


ライトなモデルから本格的なショアジギングモデルまでラインナップされていますね。
Mパワーでも青物が6kg+αってことは、かなりロッドのパワーが強いってことなのでしょう。
コルトスナイパー、コルトスナイパーBBは少し柔らかいロッドという印象があったのですが、そのあたりも変わっているのでしょうか 。
コルトスナイパーシリーズの比較
品名 | コルトスナイパーXTUNE | コルトスナイパー | コルトスナイパーSS | コルトスナイパーBB |
スパイラルXコア | ● | |||
スパイラルX | ● | ● | ||
ハイパワーX | ● | ● | ● | |
ガイド使用 (フレーム/リング) | チタン+ステン/SiC | ステン/SiC | ステン/SiC(トップ)+アルコナイト | ステン/SiC(トップ)+アルコナイト |
本体価格 | 62,000~69,000円 | 34,200~40,000円 | 27,200~28,000円 | 21,000~22,200円 |
実売価格(Amazon調べ) | 51,000~57,000円前後 | 25,000~30,000円前後 | 20,000円前後 | 15,000円前後 |
コルトスナイパーSSのガイド仕様ですが、ステンレスフレームKガイドというのはわかっていますが、すべてSICなのかトップのみSICなのか気になるところです。
<追記>
コルトスナイパーSSのガイドリングですが、コルトスナイパーBBと同じくトップのみSiCリングでその他はアルコナイトリングのようです。
まとめ
どうやら新しく発売されるコルトスナイパーSSは、コルトスナイパーとコルトスナイパーBBの間に入るモデルのようです。
今のところガイド仕様はわかりませんが、スパイラルXとハイパワーXが装備されており、おそらくコルトスナイパーより価格は低いのであればかなりおすすめなロッドであることは間違いなさそうですね。
ライトショアジングであれば、同じく8月に発売されるストラディック4000~5000番と合わせるとベストマッチですね!
最後までご覧いただきありがとうございます。