シンキングペンシルはシーバスゲームを始めてとし、今やソルトゲームで欠かすことのできない存在のルアーです。
様々なシュチエーションに対応できるため、多くのアングラーに愛用されています。
もちろん青物(ブリ、カンパチ、ヒラマサ)にも効果的で、タックルボックスに1つは入れておきたいルアーです。
シンキングペンシルの特徴
・空気抵抗が少なく飛距離が出る
・ナチュラルなアクションを演出できる
・スレた魚に有効
シンキングペンシルはバイブレーションやミノーに比べ引き抵抗が弱いため、初めて使用したときは「何をしているかよくわからない」と思う方も多いのではないでしょうか?
またリトリーブスピードが速すぎると水面を割ってしまうことも・・・
こんなルアーで本当に青物が釣れるのか??と思うはずです。
ですがシンキングペンシルは、メタルジグには到底できないアクション、ミノーよりもよりナチュラルなアクションで魚のバイトを誘うことがきます。
まずシンキングペンシルはミノーと違い、リップがない形状でキャスト時は空気抵抗も少なく、メタルジグ並みに飛距離を出すことができます。ゆらゆらとしたアクションが特徴で、フォールスピードもゆっくりでゆらゆらと沈んでいき、さまざまなレンジを探ることができます。
また引き抵抗が軽いため一日中キャストしていても疲れにくく、魚はいるけどルアーに反応しないときなどスレた魚に効果的です。
シンキングペンシルの使い方
ただ巻き
シンキングペンシルの基本的な使い方です。リトリーブスピードはルアーが水面を割らない程度で、弱った小魚のようなゆらゆらとしたアクションを演出できます。狙ったレンジまでフォールさせ、あとはゆっくり巻くだけ!
トゥイッチ
ただ巻きで魚からの反応がないときは、軽くトゥイッチをいれると魚のスイッチが入りバイトしてくることがあります。シンキングペンシルは浮き上がりやすい構造になっているため、あまり強くトゥイッチを入れると水面を割ってしまうので注意しましょう。
ストップ&ゴー
リールを巻いて、止めてを繰り返します。トゥイッチと同様にただ巻きで魚からの反応がないときや、魚がチェイスしてくるけどバイトしてこないときなどに試してみましょう。
スキッピング
ボイルやナブラがあるときは、非常に有効なアクションとなります。水面が騒がしいときはロッドを立て、高速リトリーブで水面を引いてみましょう。シンキングペンシルはリップレスで浮き上がりが早いため、容易にアクションさせることが可能です。
ワンピッチジャーク
メタルジグと同じようにボトムをとり、数回しゃくってはフォールを繰り返します。中層からボトムを探りたいときに効果的なアクションです。
おすすめのシンキングペンシル
ジャンプライズ/ぶっ飛び君95S
アクションは若干強めに設定したハイピッチワイドスウィング。圧倒的な飛距離で広範囲のサーチが可能。レンジは0~1m、タダ巻きからスキッピングまで使い方は自由自在。釣果の実績も抜群のルアー!
全長 | 重量 | タイプ | 価格 |
---|---|---|---|
95mm | 27g | シンキング | 1,900円(税別) |
ジャンプライズ/かっ飛び棒130BR
安定感抜群の飛行姿勢、40gのメタルジグにひけをとらない圧倒的な飛距離!130mmのボディでスローに誘えるシンキングペンシル。レンジは0~3m、ターゲットはシーバス~青物まで幅広く対応。
全長 | 重量 | タイプ | 価格 |
---|---|---|---|
130mm | 38g | シンキング | 2,100円(税別) |
シマノ/オシアペンシル115HS
小型ながら重量が42gあり、少々の風があっても十分な飛距離を稼げます。しっかりアクションもしてくれ青物の実績も抜群!
全長 | 重量 | タイプ | 価格 |
---|---|---|---|
115mm | 42g | シンキング | 2,200円(税別) |
デュエル/モンスターショット
なんとっ最大飛距離は100mオーバー!高強度の肉厚ボディと貫通ワイヤー構造のヘビーシンキングペンシル。表層からボトムまですべてのレンジを探れます。
全長 | 重量 | タイプ | 価格 |
---|---|---|---|
95mm | 40g | シンキング | オープン価格 |