ダイワからメタルボディの「19レグザ」が登場!

ダイワからまたまた新たなスピニングリールが発売されました。それは「19レグザ」。

外観はブラックとシルバーのシンプルなリール。

今回はそんな「19レグザ」についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

アルミボディの「19レグザ」

過酷なフィッシングシーンを想定し、開発されたタフさに優れる軽量小型スピニングリールがレグザ。アルミニウムを採用した堅牢ボディがタフデジギアをしっかり支え、マグシールドがその滑らかな回転を海水による塩ガミや異物の混入から守る。
出典:ダイワ 

今回ダイワから発売された「19レグザ」ですが、ダイワのホームページ上ではカルディアとフリームスの間に位置するミドルクラスのスピニングリール。

何と言ってもこのリールの魅力はアルミボディを採用しており、非常に剛性に優れていること。

18フリームスは樹脂ボディだったのですが、それをさらに上回るアルミボディを武装したようなリールだ。

f:id:tepe1215:20191015163845j:plain

出典:ダイワ 

「LT」コンセプトはもちろんのこと、ダイワリールの定番となりつつある、マグシールド、ATD、エアローター、タフデジギアなども搭載。

またハンドルは供回り式ではなく、マシンカットの「ねじこみ式」を採用しており、5000、6000番はEVAノブを搭載

パワーの必要な釣りには嬉しい限り。

スポンサーリンク

ラインナップ

2500〜6000番までの8機種がラインナップされている。

品名巻取り長さ
(cm)
ギア比自重
(g)
最大
ドラグ力
(kg)
標準巻糸量ベアリング
(ボール/ローラー)
ハンドル長さ
(mm)
ノブ仕様
メーカー
希望本体
価格(円)
ナイロン
(lb-m)
PE
(号-m)
LT2500755.3235104-230
6-150
8-100
0.6-290
0.8-200
1.0-190
5/150
I型
20,500
LT2500D-XH876.2235108-220
10-190
12-150
1.0-360
1.2-300
1.5-230
5/155
T型
20,500
LT3000D-CXH936.22451010-260
12-200
16-150
1.2-430
1.5-300
2.0-230
5/155
T型
20,500
LT3000775.2260108-150
10-120
12-100
1.0-200
1.2-190
1.5-170
5/155
T型
20,500
LT3000-XH936.2260108-150
10-120
12-100
1.0-200
1.2-190
1.5-170
5/160
T型
20,500
LT4000D-CXH996.22751210-330
14-230
20-150
1.5-430
2-300
2.5-260
5/160
T型
21,000
LT5000D-CXH1056.22901214-260
20-170
25-150
2.0-350
2.5-300
3.0-210
5/160
EVA
ラージ型
21,000
LT6000D-H1015.73801214-310
20-250
30-150
2.5-420
3.0-300
4.0-220
5/165
EVA
ラージ型
22,000

出典:ダイワ

スポンサーリンク

サイズ別対象魚 目安表

LTリール
サイズ
従来リール
サイズ感(目安)
対象魚
LT2500-C2000 ~ 2500バス、エギング(ライト)、トラウト
LT25002500エギング、バス、シーバス、テンヤ真鯛、トラウト
LT3000-C2500 ~ 2500Rエギング、シーバス、テンヤ真鯛、バス、トラウト
LT30002500 ~ 3000シーバス、フラットフィッシュ、ディープエギング、大型トラウト
LT4000-C3000シーバス、フラットフィッシュ、大型トラウト、サーモン、ライトジギング、ライトショアジギング
LT5000-C3000 ~ 4000ライトショアジギング、ライトジギング、シーバス、フラットフィッシュ、大型トラウト
LT60003500 ~ 4500ジギング、ショアジギング

出典:ダイワ

まとめ

アルミボディにより非常に剛性が優れており、パワーと耐久性を重視するシーバス、ショアジギング、ライトジギングにはベストマッチなリールです。

また価格も1万円台半ばで購入できるため、コスパにも優れたリールだと思います。

ロッドとのタックルバランスもあるため、軽いリールばかりが良い訳ではなくターゲットにあったリールを選ぶことが大切ですね。

こんな記事もあります

www.natural-journey.net