磯釣りではマストアイテムの磯靴ですが、安価なものから高価なものまでいろいろな種類のものがあります。
その中でも5,000円以下で購入できる、比較的安価なスパイクシューズを購入してみました。
”安い磯靴はどうなんだろう?”と思っている方!使用感なども含め記載していますので、今後購入をお考えの際は参考にしていただければと思います。
5,000円以内で購入できる磯靴
5,000円以下の安価な磯靴を購入するとなると、おそらく以下の3点あたりが候補になるのではないでしょうか。
■ エクセル
■ 阪神素地
■ ファンキークルー
エクセルのスパイクシューズを購入
上の3点の中から購入したのが、エクセルという会社のスパイクシューズ。
ソール(靴底)は2種類あり、靴の側面が白色のものがスパイクタイプ、赤色のものがフェルトピンタイプになります。
S:24.0~24.5cm
M:25.0~25.5cm
L:25.5~26.0cm
LL:26.0~27.0cm
3L:27.0~28.0cm

普段スニーカーは26cmのものを履いており、サイズはL(25.5~26.0cm)を選びました。実際履いてみると少し大きく感じたので、100均の中敷きを入れると丁度良い感じ。

もちろん防水性能はありませんがこの値段なら妥当でしょう。
10回ほど使用してみた感想(レビュー)
片道15~30分ほど歩く地磯釣行で10回ほど使用しました。
脱ぎ履きが楽!

内側にチャックが付いており、これがあることで靴の脱ぎ履きが非常に楽になります。
長時間靴を履いていると足が締めつけられて痛くなりますが、休憩の際にチャックを下げるだけで簡単に締めつけや蒸れも解消できます(笑)
ホールド感が抜群

地磯への道中は山歩きや高低差があるところを通ることもあると思いますが、マジックがあるおかげで足首までしっかりとホールドしてくれます。
グリップ力も問題なし

高価な磯靴はタングステンのピンが使用されていたりしますが、今回購入した磯靴はもちろん使用されておりません (^O^)
安価な磯靴は数回の使用でピンが抜け落ちたり、グリップが効かなくなるなども耳にしますが、私が使用している限りではピンが抜けたり、靴底にめり込んできたりということはありません。もちろんしっかりとグリップしてくれています。
しかしピンの減りは早いように感じます。また帰宅後は水洗いをしていますが、しっかり洗えていないのか写真のように海水でサビがでており劣化は早そうです。
さいごに
5,000円以下の安価な磯靴を購入してみましたが、ピンが抜けたりしてすぐにダメになるかなと思いましたが、思った以上に長持ちしており個人的には大変満足しています。
ある程度高価な磯靴になるとタングステンピンであったり、ソールを交換できるものもあるので、そのような磯靴と比較すると間違いなく耐久性は劣ります。
価格が安価なのでダメになったら新しいもに買い替える、というスタンスでも良いかもしれませんね。今後磯釣りを始める方や安価で抑えたい方には、最低限足元の安全も確保できおすすめだと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。